新着情報一覧

2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度

2022-01-19

●大阪大学 研究設備・機器共用シンポジウム~部局や機関の枠を越えた連携協力を目指して~ の開催について(ご案内)

この度、本学において「大阪大学 研究設備・機器共用シンポジウム~部局や機関の枠を越えた連携協力を目指して~」を別添のとおり開催することとなりましたのでご案内申し上げます。

 本学では、令和3年度に文部科学省が推進する先端研究基盤共用促進事業の1つであるコアファシリティ構築支援事業だけでなく、国内有数の先端的な研究施設・設備を全国ネットワーク化し、全ての研究者へ高度な研究設備・機器の利用支援を行うことを進める先端研究設備プラットフォームプログラムに3件採択されました(NMRプラットフォーム・パワーレーザーDXプラットフォーム・研究用MRI共用プラットフォーム。後述2つは本学が統括機関)。
また、阪奈機器共用ネットワークとして、機器共用を介した地域連携を大阪市立大学や奈良高等工業専門学校と共に進めています。

 本シンポジウムは、「研究設備・機器の共用」に関わる様々な事業・取組についての紹介を通して、部局・共用システム・機関の枠を越えた連携協力に向け相互理解を深め、コモングラウンドを築くことができればと企画いたしました。
多くの方々にご参加いただければ幸いです。



大阪大学 研究設備・機器共用シンポジウム~部局や機関の枠を越えた連携協力を目指して~ 

令和4年2月1日(火)13:00~16:45
オンライン開催(Zoom Video Webinar にて開催) 参加無料 定員500名

プログラム
13:00~13:05 開会挨拶
        尾上 孝雄 大阪大学 理事・副学長

13:05~13:10 シンポジウムの趣旨説明
        古谷 浩志 大阪大学 コアファシリティ推進室/科学機器リノベーション・工作支援センター 准教授

13:10~13:40 基調講演
        文部科学省 科学技術・学術政策局 研究環境課

13:40~14:20 大阪大学コアファシリティ構想について「文部科学省 先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)」
        概要説明
        古谷 浩志 大阪大学 コアファシリティ推進室/科学機器リノベーション・工作支援センター 准教授
        各部門の取組概要紹介
        ・研究支援人材育成部門
        古谷 浩志 大阪大学 コアファシリティ推進室/科学機器リノベーション・工作支援センター 准教授
        ・共創利用支援部門
        荒西 睦雄 大阪大学 コアファシリティ推進室/科学機器リノベーション・工作支援センター 准教授
        ・データ利活用・機器デジタル変革(DX)化支援部門
        木村 輔 大阪大学 コアファシリティ推進室/産業科学研究所 産業科学AIセンター 特任助教

14:20~14:40 休憩

14:40~15:40 阪奈機器共用ネットワークについて
        各機関の取組概要紹介
        ・大阪大学
        古谷 浩志 大阪大学 コアファシリティ推進室/科学機器リノベーション・工作支援センター 准教授
        ・大阪市立大学
        松岡 秀人 大阪市立大学 大学院理学研究科 特任准教授
        ・奈良工業高等専門学校
        山田 裕久 奈良工業高等専門学校 物質化学工学科 准教授

15:40~16:40 大阪大学先端研究設備プラットフォームについて
        各プラットフォームの取組概要紹介
        ・NMRプラットフォーム
        宮ノ入 洋平 大阪大学 蛋白質研究所 准教授
        ・研究用MRI共有プラットフォーム
        齋藤 茂芳 大阪大学 大学院医学系研究科 准教授
        ・パワーレーザーDXプラットフォーム
        藤岡 慎介 大阪大学 レーザー科学研究所 教授

16:40~16:45 閉会挨拶
        水谷 泰久 大阪大学 コアファシリティ推進室室長/総長補佐/大学院理学研究科 教授

申込方法       【申込期限】令和4年1月31日(月)(当日の参加登録も可能です)
下記URLにアクセスし、申込フォームからお申込みください。

https://zoom.us/webinar/register/WN_625n6OIJQU-B2SepPvCwfg

※申し込みの際にいただいた個人情報は、本シンポジウムに関するご連絡にのみ使用させていただきます。

参加留意事項
当日のご質問は、Zoom Video WebinarのQ&A機能をご利用ください。各講演後時間の許す限り、その場でご回答いたします。
Zoom Video Webinarへの接続情報は、登録確認メールにてお送りします。

お問い合わせ先
大阪大学科学機器リノベーション・工作支援センター
メール:info@reno.osaka-u.ac.jp
TEL:06-6879-4781

主催:大阪大学 コアファシリティ推進室
共催:蛋白質研究所、大学院医学系研究科保健学専攻、レーザー科学研究所

詳細はこちらをご覧ください。

2022-01-06

●3D-CAD入門講習会開催のお知らせ(2022年1/26・2/24・3/25)

3D-CAD入門講習会(2022年1-3月分)を以下の日程で開催します(無料)。
皆様奮ってご参加ください。

3D-CAD入門講習会
代表的な3Dモデリング(3D-CAD/CAM)ソフトウェアであるAutodesk社のFusion360を用いて、3Dプリンターや3次元加工機による造形・パーツ製作に必要な、3次元設計図面の作り方の基本について、実際に各自のPCを使いながら実習します(無料)。

開催日(2022年):

1月26日(水) 13:30~16:30
2月24日(木) 13:30~16:30
3月25日(金) 13:30~16:30

主催:科学機器リノベーション・工作支援センター
会場:機械工作ステューデントショップ(工作オープンショップ) 豊中キャンパス

申込:研究設備・機器共通予約システム経由でオンライン予約(講習会・セミナー)するか、メールにて申し込みください(詳細は下のリンクを参照)

3D-CAD入門講習会(講義内容・申込方法等の詳細)

注)Fusion360は、AutoDesk社のウェブサイトよりダウンロードでき、アカデミック無償利用が可能です。上記詳細に記載してあるリンクなど参照してください。

主催:科学機器リノベーション・工作支援センター 工作オープンショップ (豊中キャンパス)

 

2021-11-01

●論文投稿等における謝辞記載のお願い

利用者各位

文部科学省の令和3年度「先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)」に本学が採択されましたが、事業成果の一つである論文に記載される謝辞情報は、事業から生み出された成果の可視化・分析を行う際の有力な手段となります。また、これらの成果は、本学の財産であるとともに、本学の評価につながります。つきましては、論文成果等が創出された際には、下記の体系的課題番号を記載いただくようご協力をお願いいたします。

謝辞等における記載例を下記に示します。
【和文】本研究は文部科学省先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)[体系的課題番号]で共用された機器を利用した成果です。
【英文】This work was the result of using research equipment shared in MEXT Project for promoting public utilization of advanced research infrastructure(Program for supporting construction of core facilities)Grant Number [体系的課題番号].

[体系的課題番号]
2021年利用の場合
JPMXS0441200021(最後の2桁は利用年下二桁を入れてください)

2021-10-08

●3D-CAD・3D切削加工・3Dプリンタの3つの入門講習会の受講生募集中!(2021年10 – 11月)

① 3D-CAD・② 3D切削加工・③ 3Dプリンタに関する入門講習会(下表、参加無料)の受講者を募集しております。

研究に必要な実験器具や実験装置の設計や製作に役立つ講義です。活用ください。

受講をご希望の方は、kousaku_techcourse@reno.osaka-u.ac.jp (担当 林・宮本)
までお申し込みくださるか、機械工作ステューデントショップにてお申し込みください。

申込〆切は講習会の前日までです。定員に達した場合には、受講できない場合がありますので、お早めに受講ください。

       

講習会名

3D-CAD入門講習会 3D-CADデータを使った
3D切削加工入門講習会
3D-CADおよび
3Dプリンター入門講習会
講習内容

AutoDesk社の3D-CAD Fusion360の
入門講習会 [詳細]

3D-CADデータを基に3D加工機で
切削加工する入門講習会 [詳細]
3D-CADデータを基に3Dプリンター造形を
行う入門講習会 [詳細]
開催日 10/27(水)・11/30(火)
どちらも13:30-16:30
講習内容も同じ
11/4(木)
13:30 - 16:30
11/12(金)
13:30 - 16:30
会場 科学機器リノベーション・工作支援センター(豊中地区)
機械工作ステューデントショップ
定員 5名程度
(各回)
5名程度 5名程度
備考1 Fusion360をインストールしたPC、マウスをご持参ください。 Fusion360をインストールしたPC、マウスをご持参ください。 Fusion360をインストールしたPC、マウスをご持参ください。
備考2   初めて3D-CADを使われる方は、まず3D-CAD入門講習会を受講してください。 D-CADについて学習されたい方は、3D-CAD入門講習会を受講してください。

 
*Fusion360はアカデミック無料利用が可能です。詳しいインストール方法などはこちら

2021-07-19

●令和3年度 第1回技術講習会(機器工作、ガラス工作)の受講者募集のお知らせ

教育・研究活動に必要な、機械工作・ガラス工作技術を集中的に習得できる技術講習会を令和3年9月6日から9月16日にかけて下記の日程で開催します。参加ご希望の方は、各部局を通して申し込みください(申込締切は 8/6)。

機械工作
日程1 令和3年 9月  7日(火)~ 9月10日(金) (4日間)
日程2 令和3年 9月13日(月)~ 9月16日(木) (4日間)
(日程1・2どちらも同じ講習内容です)

ガラス工作
基本コース(2日間)
日程1 令和3年 9月  6日(月)~ 9月  7日(火)
日程1 令和3年 9月  9日(木)~ 9月10日(金)
日程1 令和3年 9月13日(月)~ 9月14日(火)
(日程1-3はどれも同じ講習内容です)

アドバンスコース(2日間)
日程1 令和3年 9月15日(水)~ 9月16日(木)

基本コースの実習内容を十分にこなせる方は、アドバンスコースのみ受講できます。その他の方(特に初級者の方は)、まず基本コースを受講の上でアドバンスコースを受講してください。

講習内容についての詳細は、機械工作はこちら、ガラス工作はこちらをご覧ください。
申込方法や費用に関する情報はこちらです。

 

2021-07-19

●ユニバーサル未来社会推進協議会 ロボットショーケースの開催について(ご案内)

文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課から以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。ご関心のある方は、是非、ご参加ください。

ロボットショーケースの開催について

1. 日時 令和3年7月30日(金曜日)13時00分~16時00分

2. 場所 オンライン(Zoom)開催

3. 実施内容 ・展示ロボット:16台(8機関) ・プログラム   <前半> オープニング(メインルーム)   13時00分~13時05分 開会挨拶 鈴木 寛(ユニバーサル未来社会推進協議会 会長、東京大学 教授、慶應義塾大学 教授) 等   13時05分~13時10分 趣旨説明 古田 裕志(文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課長)   13時10分~13時25分 基調講演「ロボット技術の近況」 古田 貴之(ユニバーサル未来社会推進協議会 副会長、千葉工業大学 理事・未来ロボット技術研究センター所長)   13時25分~13時40分 基調講演「ユニバーサルな未来社会を目指して:理研AIPセンターの挑戦」 ※VTR講演 杉山 将(ユニバーサル未来社会推進協議会 副会長、理化学研究所 革新知能統合研究センター長、東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)   13時40分~14時00分 展示ロボットの紹介 各展示機関代表者(8機関)  <後半> ロボットショーケース(ブレイクアウトルーム) ※ブレイクアウトルーム時間割は別途HP掲載予定    14時00分~15時55分 ロボットショーケース                      各展示機関代表者(各ブレイクアウトルーム)  <閉会> 挨拶(メインルーム)   15時55分~16時00分 閉会挨拶 千原 由幸(文部科学省 科学技術・学術政策局長)

詳細はこちらをご覧ください。

参加を希望される方は、7月28日(水曜日)12時00分までに、「参加申込み登録システム(こちらをクリック)」からご登録ください。

2021-07-06

●3D-CAD入門講習会(7・8月分)開催のお知らせ:7/28・8/26

3D-CAD入門講習会(7・8 月分)を以下の日程で開催します(無料)。
皆様奮ってご参加ください。

3D-CAD入門講習会
代表的な3Dモデリング(3D-CAD/CAM)ソフトウェアであるAutodesk社のFusion360を用いて、3Dプリンターや3次元加工機による造形・パーツ製作に必要な、3次元設計図面の作り方の基本について、実際に各自のPCを使いながら実習します(無料)。

開催日:
7月28日(水) 13:30~16:30
8月26日(木) 13:30~16:30

主催:科学機器リノベーション・工作支援センター
会場:機械工作ステューデントショップ(工作オープンショップ) 豊中キャンパス

申込:研究設備・機器共通予約システム経由でオンライン予約(講習会・セミナー)するか、メールにて申し込みください(詳細は下のリンクを参照)

3D-CAD入門講習会(講義内容・申込方法等の詳細)

注)Fusion360は、AutoDesk社のウェブサイトよりダウンロードでき、アカデミック無償利用が可能です。上記詳細に記載してあるリンクなど参照してください。

主催:科学機器リノベーション・工作支援センター 工作オープンショップ (豊中キャンパス)

 

2021-06-15

●ネットワーク機器メンテナンスに伴うネットワーク通信断について(6/27)

利用者各位

この度、情報基盤課より、ネットワーク設備のメンテナンスが実施される旨通知がありました。 つきましては、下記のとおり、ネットワークの一時的な通信断が発生いたします。 ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

                                記 作業日時 : 令和3年6月27日(日)17時~20時        (*上記日時の中で、2~3分の通信断が発生いたします。また、進捗状況により、早く作業が終了する場合があります)     影響内容 : 当センターホームページの閲覧

2021-06-10

●「令和3年度 機器・分析技術研究会 in 山口宇部」の開催について(ご案内)

山口大学から以下のとおり案内がありましたので、 お知らせします。  ご関心のある方は、是非、ご参加ください。

「令和3年度 機器・分析技術研究会 in 山口宇部」

開催日:2021年 9月9日(木)- 10日(金)

開催形式:オンライン

開催テーマ:機器管理と危機管理

締切 :2021年7月9日(金曜日) 「オンライン発表申込+聴講申込」

          2021年7月9日(金曜日) 「プレビュー原稿投稿」締切

          2021年8月20日(金曜日) 「聴講申込」締切

詳細はこちらをご覧ください。

2021-06-08

●文部科学省 令和3年度「先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)」に採択されました。

オープンファシリティ推進支援室・科学機器リノベーション・工作支援センターを中心に応募しました文部科学省令和3年度「先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)」に採択されました(事業期間5年間)。

本事業での取組を通して、全学機器共用の更なる深化と発展、技術職員の活躍化を進めていき、研究生産性の向上や研究力強化に繋げていきます。関係者の皆様、ご協力の程、よろしくお願い致します。

   大阪大学のコアファシリティ構想

   文部科学省 先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)について
   文部科学省 令和3年度「先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)」の採択機関の決定について

2021-05-11

●【重要】令和3年度 通常のリユース支援(公募)は行わず、緊急支援のみ実施します。

令和3年度は、雇用経費の自部局負担の大幅増などのため、当センターの予算状況が非常に厳しい状況となっており、「リユース支援」:全学共同利用可能な設備・機器に対する経費支援(年2回公募)の実施が非常に困難な状況となっております。 

センター内で検討した結果、残念ながら、平成19年度から継続してきました通常の「リユース支援(公募)」に関しては、令和3年度は実施しないことに決定致しました

しかしながら、本学の研究力を維持・発展させるためには、全学共用機器の運用を維持していくことが必要です。そこで、緊急的な全学共用機器の修理等を支援する「緊急支援」(随時受付)に関しては、令和3年度も実施致します

限られた予算を有効かつ効果的に利用するため、「緊急支援」に関する支援基準を、下のように明確化いたしました。緊急支援を希望の方は、下記の支援基準を参照のうえ、 共用利用機器の緊急支援要望書に必要事項をご記入の上、提出してください。審査の上、緊急支援の可否や支援額について決定いたします。

全学共用利用機器の緊急支援について
  共用利用機器の緊急支援要望書に係る支援対象基準
     共用利用機器の緊急支援要望書